春祭り
IMG_5382
山田の春祭り EOS 5D Mark II 24〜105mm    ※ 山田の春祭りは秩父市山田(高篠)の恒持神社例大祭で秩父地方に春を告げる祭りとして有名です。以前は3月15日に行われていましたが近年は、毎年3月の第二日曜日に開催されます。江戸時代から伝わる市指定有形民俗文化財の中山田屋台(山組)と荒木屋台(本組)の2基の屋台、大棚(おおだな)笠鉾(上組)が曳行され、普段静かな高篠地区もこの日ばかりは朝から盛り上がります。

IMG_5378
山田の春祭り EOS 5D Mark II 24〜105mm 左が荒木屋台(本組)、右が中山田屋台(山組)です。

IMG_5415
山田の春祭り EOS 5D Mark II 70〜200mm 午前、山車は恒持神社での祭典に向かいます。

IMG_5496
山田の春祭り EOS 5D Mark II 17〜40mm 神輿とともに3基の山車が恒持神社に勢揃いします。

IMG_5643
山田の春祭り EOS 5D Mark II 24〜105mm 祭典後2kmほど離れた八坂神社へ向け山車の曳行が始まります。

IMG_0045
山田の春祭り EOS 5D Mark II 24〜105mm 雪の残る武甲山をバックに山車が進みます。

IMG_5410
山田の春祭り EOS 5D Mark II 24〜105mm 囃子手の「ほ〜りゃい」の掛け声が響きます。

IMG_5679
山田の春祭り EOS 5D Mark II 24〜105mm 武甲山をバックに3基の山車が見渡せる絶好のポイントです。

IMG_5734
山田の春祭り EOS 5D Mark II 70〜200mm 屋台の上では所々で曳き踊りが披露されます。秩父の屋台の伝統です。

IMG_5759
山田の春祭り EOS 5D Mark II 70〜200mm 武甲山をバックに屋台が進みます。前が中山田屋台(山組),後ろが荒木屋台(本組)です。

IMG_5794
山田の春祭り EOS 5D Mark II 24〜105mm 架線の高さの関係で笠鉾が2基の屋台を途中で見送る「曳き別れ」です。

IMG_5787
山田の春祭り EOS 5D Mark II 70〜200mm 手前が荒木屋台(本組)、奥が中山田屋台(山組)の後ろ姿です。後幕の刺繍も秩父の屋台の見所です。

IMG_5910
山田の春祭り EOS 5D Mark II 70〜200mm 2基の屋台が八坂神社に向かいます。

35m2192
白久の串人形 NewF-1 135mm   ※「白久の串人形」は秩父市荒川白久に伝わる伝統芸能です。この串人形は、江戸時代末期に酒宴の余興として箸や手ぬぐいを使って演じられたのが始まりといわれています。その後、衣装などもきちんとした現在の串人形へと変わっていきました。昭和48年に国選択無形民俗文化財、昭和52年には埼玉県指定無形民俗文化財に指定されています。いつもは4月の第3日曜日、白久の豆早原区公会堂で上演されます。写真は同じ荒川の若御子神社で上演された時のものです。

35m2200
白久の串人形 NewF-1 135mm 顔から衣装まで非常に精巧に作られています。

IMG_0026
浅間神社の春祭り EOS 5D 24〜105mm   ※秩父市荒川の浅間神社の春の例大祭は4月の第2日曜日に行われます。そこで奉納される浅間神社神楽は秩父市指定文化財であり、江戸から明治にかけて上州新町の住人徳丸が伝授したといわれています。秩父神社の神楽とは別系統の神楽です。

IMG_0106
浅間神社の春祭り EOS 5D 70〜200mm 演劇色の濃い、激しい動きが特徴です。

IMG_0085
浅間神社の春祭り EOS 5D 24〜105mm コミカルな動きもふんだんに楽しめます。

35m0504
若御子神社の春祭り NewF-1 90mmマクロ  ※枝垂桜で有名な清雲寺に隣接する秩父市荒川の若御子神社の例大祭です。以前は4月14日に行われていましたが、最近は4月第3日曜日に行われます。桜が散っている年が多く、写真のように桜が満開の年は珍しくなりました。

35m0493
若御子神社の春祭り NewF-1 135mm  同じ荒川の浅間神社の神楽が奉納されます。

35m0500
若御子神社の春祭り NewF-1 90mmマクロ  つい最近まで村だった荒川地区。今は市ですが雰囲気は昔のままです。

EOS5D_0804020007
若御子神社の春祭り NewF-1 90mmマクロ  迫力のある舞が決まりました。

IMG_9144
小鹿野春祭り EOS 5D Mark II 70〜200mm  ※小鹿野春まつりは、小鹿野町の市街地で4月第3土曜日とその前日に行われる小鹿神社の祭礼です。埼玉県指定有形民俗文化財に指定されている江戸時代創建の2基の屋台(上町屋台、春日町屋台)と2基の笠鉾(新原笠鉾、腰之根笠鉾)、そして屋台の左右に舞台を設けた張出屋台で上演される埼玉県指定無形民俗文化財の小鹿野歌舞伎が特徴です。小鹿野歌舞伎の創始はおよそ200年前、初代坂東彦五郎が江戸歌舞伎をこの地に伝えたのが始まりとされています。写真は右が上町屋台、左が春日町屋台です。

IMG_9230
小鹿野春祭り EOS 5D Mark II 70〜200mm  そして小鹿野春祭りのもうひとつの特徴は「金棒つき」と呼ばれる手古舞が山車を先導することです。秩父の山車で手古舞がつくのはここしかありません。 

IMG_9411
小鹿野春祭り EOS 5D Mark II 17〜40mm 屋台では秩父らしく曳き踊りが披露されます。

IMG_9542
小鹿野春祭り EOS 5D Mark II 24〜105mm  新原笠鉾と金棒つきの少女たちです。

IMG_9437
小鹿野春祭り EOS 5D Mark II 24〜105mm こちらは腰之根笠鉾と金棒つきの少女たちです。

IMG_9683
小鹿野春祭り EOS 5D Mark II 24〜105mm 時折、金棒をつきながら回ります。

IMG_9449
小鹿野春祭り EOS 5D Mark II 24〜105mm 金棒についているマスコットも一見です。

IMG_9625
小鹿野春祭り EOS 5D Mark II 24〜105mm 新原笠鉾が蚕で一財産築いた古い豪商の前を通過します。

IMG_9756
小鹿野春祭り EOS 5D Mark II 24〜105mm やがて街中を離れ、小鹿神社へと近づいてきました。左に前日の雪を被った武甲山が望めます。

IMG_9826
小鹿野春祭り EOS 5D Mark II 24〜105mm 夕刻、小鹿神社へ到着です。

IMG_9908
小鹿野春祭り EOS 5D Mark II 24〜105mm 小鹿神社境内は山車を迎え入れようと賑わっています。

IMG_9941
小鹿野春祭り EOS 5D Mark II 24〜105mm 山車が神社手前の最後の坂を勢い良く登ってきます。

IMG_9985
小鹿野春祭り EOS 5D Mark II 17〜40mm そして4基の山車が勢揃いしました。

IMG_0017
小鹿野春祭り EOS 5D Mark II 70〜200mm 屋台では幽玄な舞が披露されます。

IMG_00452
小鹿野春祭り EOS 5D Mark II 24〜105mm 山車は夜の曳行に向け束の間の休息です。

_MG_00127429
椿森諏訪神社例大祭 EOS KissDN 70〜200mm  ※秩父市上影森の椿森諏訪神社の例大祭は4月29日に行われます。境内には江戸時代に創建された立派な歌舞伎舞台があり、2005年にこの舞台で秩父歌舞伎正和会による秩父歌舞伎が20年ぶりに復活上演されました。以来毎年上演され、恒例行事となりました。写真は2007年子どもたちによる「志ら浪五人男」です。

EOS5D_0804029051
椿森諏訪神社例大祭 EOS5D 70〜200mm 2008年「一ノ谷嫩軍記」熊谷陣屋之場の一場面です。

DSCF0043133
FinePixS7000 2005年「吉例曽我対面」の一場面です。